ご相談・お問い合わせ
こんなお悩みございませんか?
自分らしく生きたい
あなたへ。
“いま”からでもおそくない!
お金の安心設計
はじめませんか。
FP office grant
ファイナンシャル・プランナー
濵野 臣子(はまの ともこ)
プロフィール
地方銀行に13年間勤務し、その後生命保険会社にて税理士事務所や金融機関関係代理店サポート業務を経て、現在総合保険代理店に所属、個人事務所『FP office grant』を設立、2020年2月CFP取得。
私自身の経験から子育てや家計管理など、銀行員であったにも関わらずお金の知識が乏しく、「知らない」ことでの苦労を経験。
FP資格(AFP)を取得し、多くの「知らない」が「知る」に変わることで将来への不安を楽しみに変えることが出来た経験から、 もっと「知る」ことでたくさんの方の不安を安心に変えたい!とファイナンシャルプランナーとしての上級資格CFP®取得し、専門性も必要となることから、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、公的保険アドバイザーなども取得。
講演会講師や毎朝のコラム配信、年間100組を超える個別相談など、「知るをチカラに!」をミッションに活動をしております。
「知るをチカラに!」私の想い
お金や将来の不安を解消するのではなく、一緒に乗り越えましょう!
将来への漠然とした不安を
楽しみにを変える
毎朝の1分コラム配信
講演会講師として情報提供
お
金の流れを「見える化」
ライフプラン・キャッシュフロー表等作成することで、将来設計を明確に。
豊富な相談実績
年間100組を超える個別相談経験
講師歴(抜粋)
◎ 2025年2月 大在公民館様主催
テーマ:奨学金で未来を切り拓く親子で考える新しい一歩
◎ 2024年12月 株式会社九電工大分支店様主催
テーマ:企業型確定拠出年金制度
◎ 2024年9月 株式会社長尾製作所様主催
テーマ:企業型確定拠出年金制度説明会
◎ 2024年9月 日本FP協会大分支部・大分市男女共同参画推進団体様主催
テーマ:親子向け お金の使い方セミナー
◎ 2024年2月 Burnet様主催 b-room様共催
テーマ:高校生向け、お金の使い方セミナー
◎ 2023年7月 伊予銀行(いよぎんオレンジ会)様主催
テーマ:今から始まる自分らしい未来
等々
略歴
【寄稿】
◎ 2022年~2025年4月
おおいたの住まい情報誌 WISE寄稿
テーマ:住宅資金と税金の基礎研究 ファイナンシャルクリニック
【取材】
◎ 2022年11月 NHK大分放送局 いろどりOITA
テーマ:止まらない物価高騰 どう向き合う?
【雑誌掲載】
◎ 2023年6月 日経WOMAN7月号(6月発売)
頼れる専門家に学ぶ
◎ 2024年8月 日経WOMAN9月号(8月発売)
頼れる専門家に学ぶ
こんなお悩みございませんか?
お客様一人ひとりのニーズに合わせた、きめ細やかなファイナンシャルアドバイスを提供しております。
あなたの将来設計に合わせた最適なプランを一緒に考えていきましょう。
老後資金・介護
「年金定期便を見てもよく分からない…働き方で将来の年金はどう変わる?」そんな疑問や不安をすっきり!あなたの働き方やライフスタイルに合わせて、プランニングします。
安心の未来を一緒に築きましょう!
資産運用
「投資って難しそう…リスクが怖くて手が出せない」そんな悩みにお応えします。あなたのリスク許容度に合わせた資産運用プランを提案し、長期的な資産形成をサポートします。
経済的自由への第一歩を踏み出しましょう!
ライフプラン
「将来のお金の計画ってどう立てればいいの?」人生の転機に備えた資金計画を一緒に考えます。結婚、出産、住宅購入など、ライフイベントに合わせた最適な資金計画をご提案します。
充実した人生設計を実現しましょう!
住宅資金
「マイホーム購入のタイミングや資金準備はどうすればいい?」住宅ローンの選び方から返済計画まで、あなたの家計状況に合わせた住宅購入を一緒、伴走支援します。
理想の住まいを無理なく手に入れましょう!
教育資金
「子どもの教育にいくらかかる?どう準備すればいい?」教育費の目安から学資保険、奨学金制度まで、お子様の将来に向けた教育資金の準備方法をご提案。
子どもの可能性を広げる資金計画を!
相続対策
「遺産相続でトラブルにならないか心配…」スムーズな資産継承のための事前対策を提案します。相続税の基礎知識から遺言書の作成サポートまで、家族の未来を守るお手伝いをします。
大切な資産を次世代へ円滑に引き継ぎましょう!
お客様の声からみえる『気づきと変化』
【ケース1】病院窓口で困ったことから相談しました。
思いがけず、体調崩し入院。病院窓口で保険について聞かれて答えられず、「ちゃんと準備しておけばよかった」と後悔したことから、思い切って相談したところ、保険の種類や保証内容、医療費の自己負担の見通しまでわかりやすく説明してもらえました。
「長期入院の場合」や「働けなくなったときの収入」についても一緒に考えてくれて、まさに
“人生の設計書”ができたような安心感。
●40代 女性 会社員
【ケース2】老後の住まいの話題に答えられなかった私が、自分の選択肢を持てるようになりました。
女友達の前で“何も考えていない”自分に気づいたとき、
思わず笑ってごまかしたけれど、帰り道はずっと心がザワザワしていました。
でも、「このままじゃダメだ」と思い、相談したことで、
家賃・生活費・老後資金の流れを“見える化”できたんです。
結果、「私もこういう暮らしを目指せる」という選択肢を持てるようになって、
焦るどころか、人と将来の話をするのが少し楽しみになりました。
あの“気まずい笑い”が、
人生を前向きに見直すチャンスだったんだと今では思えます。
●50代女性 会社員
【ケース3】「年金これだけ…?」の不安が、準備への確信に変わった話
ねんきん定期便を開けて思わずつぶやいた「…これだけ?」。
今まで“なんとかなる”と思っていたけど、その瞬間から漠然とした不安が現実味を帯びてきて、スマホで「ライフプラン 相談」と検索していました。
面談では、年金額だけでなく、生活費・医療費・万一のリスクまで丁寧に整理され、
「このままじゃ足りない。でも今から準備すれば大丈夫」という道筋が見えたことが、本当に心強かったです。
数字に追われるのではなく、“数字を味方にする”ことができるようになったのは、「不安」から「楽しみ」へと大きく変化しました。
●50代 女性 個人事業主
ご相談料金
ご相談場所
ご自宅訪問
カフェ等のご希望場所
オンライン(ZOOM)
ご相談・お問い合わせ
休日
日曜日
祝日
※応相談
オフィス
〒879-2434
大分県津久見市立花町